2022/06/15 00:00
スギの学名は「Cryptomeria japonica(クリプトメリアヤポニカ)」といい、「日本の隠れた宝」という意味になるそうです。
古来から大事にされてきた日本の固有種で、建築材料はもちろん、家具・船・酒樽・下駄など、日本の文化を支えてきた木です。
酒樽に使われるように独特の芳香があります。
冬でも青々とした葉は、細かくトゲトゲしていて、新種に合わせた杉玉にも使われています。
古来から大事にされてきた日本の固有種で、建築材料はもちろん、家具・船・酒樽・下駄など、日本の文化を支えてきた木です。
酒樽に使われるように独特の芳香があります。
冬でも青々とした葉は、細かくトゲトゲしていて、新種に合わせた杉玉にも使われています。
内部の材は年輪がはっきりしていて、丸太の中心部が色が濃く、周囲は白っぽいのが特徴です。
「スギ」の名の由来はその形状から。「まっすぐの木」→「すぐき」→「すぎ」なのだそうです。
比較的水分が豊富な環境を好み、檜原村でも尾根筋にはヒノキ、山の中腹にはスギというパターンがよく見られます。
スギと聞くと、どうしても「花粉症」のイメージで悪者扱いされてしまいますが、
軽くて扱いやすいこと、温かみのある木肌など、私たちはスギの特性を活かした商品作りを通じて
その魅力をお伝えできたらと思っています。